日産エクストレイル ハイブリッド(X-TRAIL 20X HYBRID DAA-HNT32)の異音対策その後
異音対策後は異音発生せず
ミッションを変更してから3ヶ月ほど経過しましたが、その後は異音は発生していません。
この間、長距離走行、高速走行・低速走行、バイパスでのノンストップ走行・渋滞でのストップ&ゴーを行いましたが、問題なしでした。
3ヶ月発生しないということは、異音トラブルは解決したと言っていいと思います。
車体がガクつくという新たな問題が発生
ミッション交換後、低速走行時(クリープ現象時およびアクセルを若干踏んだ状態の時)に、車体がガクガクする感じがあります。
日産に点検してもらったところ、ミッションを含め車には異常なしとの判断でした。
日産からは、AUTOにしていると二駆と四駆の切り換え時にガクガクする可能性はあるので、通常は二駆で走行してほしいと言われました。
AUTOだと少し道が悪くなると二駆と四駆の切り替えが発生するとか、二駆のほうが燃費が良いとか、そのようなことも言っていました。
試しに、二駆でしばらく走ってみたところ、たしかにガクガクした感じは抑えられた気がします。
先日久々にAUTOで走行してみたところ、以前よりはガクガクの発生頻度は下がったような気はしますが、まだまだ発生します。
しかし、二駆で走行するという対処には納得していません。
二駆走行というのは回避策であって、根本的な対策ではないからです。
そもそも、ミッション交換前はAUTOで走行してもガクガクしなかったわけですから、その時の状態に戻すために、しっかりと原因を追求して対策を施すのが本来の対応だと思ってます。
次に日産に行くときに、AUTO走行時であってもガクガクしないようにできないか聞いてみたいと思います。
当ブログ内の関連記事もどうぞ
- ミッションからの異音について対策完了、今のところ対策後は不具合発生せず
- 日産エクストレイル ハイブリッド(X-TRAIL 20X HYBRID DAA-HNT32)の、クラッチからの異音対策法
- 日産エクストレイル ハイブリッド(X-TRAIL 20X HYBRID DAA-HNT32)で、クラッチから異音(対策延期)
- 日産エクストレイル ハイブリッド(X-TRAIL 20X HYBRID DAA-HNT32)で、クラッチから異音
- 日産エクストレイル ハイブリッド(X-TRAIL 20X HYBRID DAA-HNT32)の2WDモードの実燃費
はじめまして。ハヤポンと申します。
異音対策や症状などで検索していたらこちらに辿り着きました。
2016年4月にエクストレイルハイブリッドが納車され5000キロに到達したあたりから長距離運転するとEV→エンジンの切替時に異音します。
同じ症状だと思いますが、対策されて今現在も異音は解決しましたか?
この音以外は満足していますが、音で台無しです(^^;