「大人の科学」付録のプラネタリウムが完成!すばらしい!
付録のプラネタリウムに釣られて「大人の科学」を購入
7月の終わり頃、GIZMODOというサイトに、「大人の科学」の8月25日号が紹介されていました。
付録のプラネタリウムが紹介されており、それを読んでから「大人の科学」の購入欲が高まっていました。
先日、本屋に寄った際に「大人の科学」を見かけたので、少し悩んだんですが買ってしまいました。
お値段3,500円です。ここのところ金欠なので、ちょっと痛い出費ですが、プラネタリウムのために奮発です。
ちなみに、以前にもプラネタリウムが付属していたことがあったようですが、今回のプラネタリウムは以前のものよりも解像度が高くなっており、きれいに投影されるというものらしいです。
プラネタリウム作成
自分は手先が不器用なため、このような製作作業はとても苦手なのです。それでも、作らないことにはどうしようもないので、少し気合を入れて作ってみました。
用意するものは、プラスドライバー、ハサミです。
これがキットです。
まずはモーター周りの組み立てです。
ほぼ半分できた状態です。
そうそう、製作作業中のBGMはもちろんBUMP OF CHICKENの「プラネタリウム」です。
後半は傘の部分の作成です。
ついに完成です!
本当は、もう少しやること(のりしろ部分をカットする等)があるのですが、ひとまず完成ということにしました。
製作時間は5時間弱でした。思ったよりも時間がかかりました。
早速、電源を入れてみることに
このプラネタリウムは単三電池が2本必要です。
では、電源オ~~ン!
すばらしい!部屋の壁に星空が広がりました!!
ちょっとした感動があります!!
本当は写真をアップしたかったのですが、デジカメで撮影しても壁の光がうまく撮れなかったです。
GIZMODOで紹介されていたほどきれいには映りませんでしたが、それでも、思ってたよりもプラネタリウムでした。
プラネタリウムに興味があって、お金に少し余裕があるかたは、「大人の科学」付録のプラネタリウムを作ってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはこちら