[Mac初心者] パッケージ管理システムHomebrewをインストール

 

[Mac初心者] パッケージ管理システムHomebrewをインストール | きらっちの、ふと思う2014年1月からMacを使い始めました。Macを使ったことがある人にとっては当たり前のことでも、自分にとっては新鮮なことが多いです。
そんなわけで、自分がMacを使い始めて分かったこと、思ったことを記録していきます。
今回は、Homebrewのインストールについてです。
 

Homebrewの存在を知った

Macのことが書かれているブログを読んでいたら、Homebrewというものが存在していることを知りました。
Homebrewというキーワードでググってみると、いろいろなブログで取り上げられていますので詳細はそちらをご覧いただくとして、Homebrewを一言でいうと「OS X用のパッケージ管理システムで、ソフトウェアのインストール/アンインストールを単純化してくれる」ものだそうです。
 
自分としては、アンインストールが単純化されるのなら導入してみても良いかなと思いました。
OS Xの場合、手動でインストールしたソフトウェアのアンインストール方法がよく分からないんです。アンインストールするには「関連するファイルをごみ箱に入れればいいだけ」と聞きましたが、ホントにそれだけでいいの?システムに情報持ってないの?関連するファイルってどれだっけ?って思ってしまうんです。
 
Homebrewのインストールや基本的な使い方は、以下のサイトで丁寧に説明されていて、とても参考になります。
Macのツールを楽にインストールできるパッケージ管理システムHomebrewの使い方
 

Homebrewのインストール

このページでもインストールについて簡単に書いておきます。
公式サイトに記載されているインストール用のコマンドをターミナルに入力すると、説明が表示された後に、管理者パスワードを求められます。
パスワードを入力するとインストールが始まります。
インストール時は以下のような画面が表示されます。
Homebrew
 
インストール完了後、以下のコマンドで不具合がないか確認します。
$ brew doctor
 
今回、Xcodeのバージョンが古いため、以下のエラーが表示されました。
Homebrew
 
App StoreからXcodeのアップデートを行います。
Homebrew
 
再度、不具合がないか確認すると、以下のような問題なしのメッセージが表示されました(分かりにくいですが、以下に画像を貼り付けてます)。
Homebrew
 
Homebrewでの管理対象は、Homebrewがサポートされているソフトウェアに限られるようです。
以下のコマンドで管理対象を確認できます。
$ brew search
 
2015/05/23現在、上のコマンドで表示されるリストは以下のとおりです。
3092個あります。
brew searchの結果
 

当ブログ内の関連記事もどうぞ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください